消化器内科
診療対象疾患
消化器官疾患- 食道疾患(食道炎など)
- 胃疾患(胃潰瘍、ピロリ菌感染症など)
- 炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)
- 消化管腫瘍(食道癌、胃癌大腸癌)
- 急性肝炎、慢性肝炎(B型、C型、自己免疫)、肝硬変、肝細胞癌など
- 胆のう炎、総胆管結石、胆管炎、胆道炎など
- 膵炎、膵癌
患者さんへ
このような症状の場合に受診を
胸やけ、腹痛、お腹が張る、吐気、嘔吐、食欲低下、下痢や便秘などの便通異常、吐血、血便などの症状が出たときに受診してください。吐・下血に対しては緊急対応を行っています。胃癌検診や大腸癌の検診で精密検査が必要と言われたときも消化器内科で検査を行います。皮膚や白目の部分が黄色くなる、尿が褐色になる、便が白くなるなどの症状は肝臓が悪い場合に見られます。健康診断などで肝臓や膵臓が悪いと言われた場合や胆石があると言われた場合にも消化器内科を受診してください。
消化器内科で治療しているおもな病気
- 消化管の病気には、食道、胃、大腸のポリープや癌や逆流性食道炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、潰瘍性大腸炎、クローン病などの炎症性腸疾患などがあります。
- 肝臓の病気には急性、慢性の肝炎(A.B.C型肝炎など)、肝硬変、自己免疫性肝炎、原発性胆汁うっ滞性肝硬変、肝臓癌などがあります。胆道系の病気には胆石症や総胆管結石、胆嚢癌、胆肝癌などがあります。膵臓の病気膵炎、膵癌などがあります。
消化器内科で行っている検査、治療
胃および、大腸内視鏡検査、早期癌やポリープの内視鏡的切除術、粘膜切除術などを行っています。食道静脈瘤に対し内視鏡的結紮(けっさつ)術、硬化療法を行っています。腹部臓器の超音波検査や造影超音波検査を行っています。慢性肝炎に対しては肝生検を行い、インターフェロン、PEGインターフェロン、リバビリンなどで治療しています。肝臓癌に対する局所治療(エタノール注入療法、ラジオ波熱凝固療法)、肝動脈化学塞栓療法、動注化学療法などを行っています。胆道、膵疾患に対し、内視鏡的胆管膵管造影、結石の除去、ステント挿入などを行っています。
炎症性腸疾患(IBD)専門外来の開設について
2011年6月から炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎・クローン病)専門外来を開設しました。専門施設である東京医科歯科大学炎症性腸疾患センターの専門医が診療にあたります。潰瘍性大腸炎とクローン病はこれまでは原因不明な腸疾患のため、治療に苦慮することもありましたが、最近の研究と進歩により有効な治療法も多くなってきています。最新の知見と豊富な知識・経験、東京医科歯科大学との連携により、コントロールの難しい患者様や重症の患者様に対しベストな診療を目指しています。
通常の治療ではよくならない場合は、治験など通常不可能な治療や、特殊な検査などのため東京医科歯科大学医学部附属病院へのスムーズな紹介や転院も可能です。
我々は他施設と治療のゴールが違います。病気を治すことも一つの目標ですが、それ以上になるべく通常の生活、食事をしていただけるように努力していきます。
診療の特徴・特色
良性・悪性(早期がん・進行がん)にかかわらず全ての消化器疾患に対応しております。内視鏡に関してはここ数年で設備を一新し、最新の内視鏡による治療・診断を行っております。合併症の多い患者さんでも適応を検討した上で、最適な治療を適応しております。下記載の通り、あらゆる内視鏡治療を施行しています。食道・胃・大腸の早期がんに対するESDはもちろんですが、LECS(主に胃粘膜下腫瘍に対しての腹腔鏡・内視鏡合同手術)などの新しい治療も外科と合同で施行しております。
肝胆膵疾患においても積極的に検査・治療を施行しております。胆膵疾患におけるERCPやEUSなどの内視鏡検査・治療にも精力的に施行しております。
さらに多くの進行がんに対しては、化学療法や放射線治療など個々の患者さんに最適な治療を行っております。
当科は東京医科歯科大学の関連病院の中でも症例が多い(特に内視鏡治療の多い)病院の一つです。ほぼすべての領域で、大学と同等の水準での診断・治療が可能です。
また、炎症性腸疾患につきましては東京医科歯科大学消化器内科と協力し診療にあたっており、分子標的薬や血球成分除去療法を行っています。
主な治療実績
平成30年 | 令和元年 | |
上部消化管内視鏡検査 食道ESD 胃ESD 胃EMR 上部消化管止血術 上部消化管メタリックステント LECS PEG(造設・交換) |
2,667件 3件 67件 1件 128件 11件 1件 3件 |
2,542件 5件 69件 0件 69件 7件 0件 12件 |
食道静脈瘤治療 EIS 食道・胃静脈瘤硬化療法 EVL 食道・胃静脈瘤結紮術 |
1件 18件 |
1件 25件 |
下部消化管内視鏡 大腸ESD 下部消化管止血術 大腸メタリックステント |
2,029件 63件 0件 9件 |
2,073件 53件 49件 12件 |
ERCP 胆道メタリックステント |
250件 15件 |
247件 24件 |
EUS EUS-FNA |
121件 25件 |
78件 19件 |
主な検査・医療設備
上部消化管内視鏡検査 | 食道、胃十二指腸までの観察、診断、治療を行っています。早期がんの内視鏡的切除を行っています。(ESD、EMR) 食道、胃静脈瘤に対し結紮術、硬化療法を行っています。 食道、幽門、十二指腸閉塞に対しステント留置を行っています。 |
---|---|
下部消化管内視鏡検査 | 大腸疾患の診断、ポリープや早期がんの内視鏡的切除を行っています。切除不能進行大腸がんに対しステント留置を行っています。 |
内視鏡的逆行性胆管膵管造影(ERCP) | 内視鏡を用いて胆管、膵管を造影します。 胆石、総胆管結石、膵がん、胆管がんなどの診断を行います。 乳頭切開術、大口径バルーンを用いた胆石の除去、がんによる胆道狭窄に対し、ステント留置などを行っています。 |
腹部超音波検査 | 超音波を用いて肝、胆、膵疾患の診断を行います。造影超音波も行っています。 超音波ガイド下に生検、治療を行います(胆生検、PTCD、PTGBD、エタノール注入療法など)。 |
ラジオ波焼灼術 | エコーガイド下に経皮的に肝を穿刺し、肝細胞がんや転移性肝がんの治療を行っています。 |
外来化学療法室 | 各種消化器がんに対する抗がん剤や分子標的薬の治療を行っています。炎症性腸疾患に対しレミケードの投与を行っています。 |
医師紹介
役職 | 氏名 | 専門分野 | 専門医資格 |
---|---|---|---|
![]() 病院長 |
矢内 常人 (やうち つねひと) |
消化器一般 肝臓病 |
日本内科学会認定総合内科専門医 日本消化器病学会認定消化器病専門医 日本肝臓学会認定肝臓専門医 日本消化器内視鏡学会認定消化器内視鏡専門医 |
医長 | 鎌田 和明 (かまた かずあき) |
消化器一般 内視鏡治療 |
日本消化器病学会認定消化器病専門医 日本肝臓学会認定肝臓専門医 日本消化器内視鏡学会認定消化器内視鏡専門医 |
医長 | 小橋 健一郎 (こばし けんいちろう) |
消化器一般 膵・胆道疾患 |
日本消化器病学会認定消化器病専門医 日本肝臓学会認定肝臓専門医 日本消化器内視鏡学会認定消化器内視鏡専門医 |
医師 | 五十嵐 亮 (いがらし あきら) |
||
医師 | 町田 智世 (まちだ ともよ) |
外来診療を行う医師の担当日をご覧になる場合は、左のボタンをクリックしてください。 |