メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ
電話番号:048-946-2200

トップページ > 診療科・部門 > 看護部 > 看護教育

看護教育

キャリアアップを応援します

「やさしい看護、輝く看護」の理念に基づいた看護師を育てるために、院内外で学べるチャンスを提供しています。「やさしい看護」は患者さんが何を求めているのか分析し、考える力から生まれます。
患者さんは質の高い看護を求めています。看護師自身が生き生きと輝いて働くためにも、自分を高める研修には積極的に挑戦できるようサポートします。

新人看護師臨床研修制度

新人看護師が安全に看護を提供できるよう、講義や演習、シミュレーション研修、内科と外科のローテーション研修などを用意。臨床現場での実践と、段階を踏んで知識や技術を習得していくので、自信をもって次に進むことができます。

  • 新人教育1
  • 新人教育2
  • 新人教育3

新人看護師年間スケジュール

新人看護師の年間教育プログラムをご紹介します(レベル1)。

研修テーマ及び行事

研修内容

4月

新採用者オリエンテーション
(6日間)

倫理、看護観、接遇、医療安全、感染対策、災害時の対応、看護記録、看護必要度、医療機器など

臥床患者への生活援助技術
移動・移送の援助技術介助

寝衣交換、シーツ交換、洗髪、おむつ交換、尿器のあて方、トランスファー
感染予防の看護技術 無菌操作、標準予防策、防護用具の選択、創傷管理、医療廃棄物、膀胱内留置カテーテルの挿入と管理、針刺事故予防策
食事援助技術
口腔ケアへの援助技術
食生活への支援、食事介助、経管栄養、口腔ケア
与薬時における看護技術 ミキシング、輸血、インシュリン、危険薬・間違えやすい薬、浣腸
採血・注射時における看護技術 血液培養、点滴管理、注射・静脈注射
フィジカルアセスメント フィジカルアセスメントとは、フィジカルアセスメント技法
救急時の看護技術 救急蘇生法、酸素療法、体温調整、吸引、意識レベルの確認法、心電図モニター、救急時に使用する薬剤
看とりの看護技術 エンゼルメイク、霊安室の作法

5月

埼玉県看護協会新人向け研修への参加 他病院の同期と悩みや不安を共有し、目標をもって看護に臨む

6月

リフレッシュ研修 日頃の疑問や不安を表出する

7月

医療安全 看護実践の中でどのような危険が潜んでいるのか理解する

9月

アセスメント 事例を通して、アセスメント能力の向上を図り、問題点の抽出方法を学ぶ
急変時の対応について 急変時の対応について学ぶ

10月

多重課題への対応 複数患者の看護ケアの優先度を考えて行動する方法を学ぶ

10から11月

ローテーション研修
(手術室)
自部署で習得できない看護技術について学ぶ

11月

倫理 倫理綱領について理解する
リフレッシュ研修 日頃の疑問や不安を表出する

12月

退院支援について 患者の意向を把握するとともに、家族の役割を判断し支援する方法を学ぶ

1月

救急看護(BLS試験) BLSを学習し、実践に必要な知識や技術を身につける

2月

レベル2事例発表会への参加 来年度の自己の事例発表に生かす
看護観(1年の振り返り) 看護師としての1年間を振り返り、自分の看護観を見出す

3月

検査、輸血について 検査結果の見方、輸血について

看護実践能力の段階

看護師として質の高い看護を実践できるように、成長段階に合わせてプログラムを組んでいます。

ラダー2

継続教育年間計画

ラダー0

新人看護師の年間教育プログラムを参照。

radderbanner4

 

radderbanner11

radderbanner2

radderbanner3

5月 事例のまとめ方、原稿について リーダーシップとは 事例のまとめ方、原稿について
7月 倫理(個人情報)   事例展開
9月     アサーション
11月     災害看護
12月     プレゼン(パワーポイントの作成)
2月 事例発表 救急看護:ACLS 事例発表会

トピックス研修 (全ラダー対象)

 全ラダー対象研修
6月 新人ナースがわかる心電図1
7月 新人ナースがわかる心電図2
8月 新人ナースがわかる心電図3
9月 救急時の薬剤1
10月 救急時の薬剤2
11月 不整脈1
12月 不整脈2
  • 研修(発表)
  • 研修

ジェネラリスト研修

1.フィジカルアセスメント、2.皮膚排泄、3.緩和ケア、4.糖尿病看護、5.がん化学療法、6.呼吸理学療法、7.退院調整、8.院外研修、9.感染、10.アドバイザー、11.看護研修 の11のコースを用意しています。

認定取得サポート制度

看護職に対する看護実践の指導やコンサルテーションを行い、「看護の質」を高め、社会貢献することを目的に、認定看護師資格の取得を支援します。
認定取得補助条件は、
1.日本看護協会入会者 2.当院での勤務経験が1年以上、レベル4をクリア 3.看護師長の推薦状 4.「認定看護師になって病院に何が貢献できるか」を提出 5.以上の条件を満たし看護部の推薦を受けた者
です。