メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ
電話番号:048-946-2200

トップページ > 診療科・部門 > 薬剤部 > 保険薬局薬剤師の方へ

保険薬局薬剤師の方へ

院外処方箋における後発医薬品への変更調剤時の情報提供について

平素より当院の処方箋を応需いただき、誠にありがとうございます。

保険薬局の方々には後発医薬品の変更調剤をされました際に、これまで当院へのFAXによる情報提供をお願いしておりました。この度、厚生労働省通知「処方せんに記載された医薬品の後発医薬品への変更について(平成24年3月5日保医発0305第12号)」を参考に、2021年3月より当院への後発医薬品への変更調剤時の情報提供FAXは不要とさせて頂きます。変更内容につきましては、「お薬手帳による確認」とさせていただきますので、必ずお薬手帳の発行・記載を行い、医療機関へ持参するよう指導をお願いします。


(参考資料)
保医発0305第12号(平成24年3月5 日)
第3 変更調剤を行う際の留意点について

7 保険薬局において、銘柄名処方に係る処方薬について後発医薬品(含量規格が異なるもの及び類似する別剤形のものを含む。)への変更調剤を行ったとき又は一般名処方に係る処方薬について調剤を行ったときは、調剤した薬剤の銘柄(含量規格が異なる後発医薬品を調剤した場合にあっては含量規格を、類似する別剤形の後発医薬品を調剤した場合にあっては剤形を含む。)等について、当該調剤に係る処方せんを発行した保険医療機関に情報提供すること。ただし、当該保険医療機関との間で、調剤した薬剤の銘柄等に係る情報提供の要否、方法、頻度等に関してあらかじめ合意が得られている場合は、当該合意に基づいた方法等により情報提供を行うことで差し支えない。

トレーシングレポートの送付に関して

特定薬剤管理指導加算2に関する情報提供書を含む、トレーシングレポートは当院薬剤部宛てへFAXにてご報告ください。

薬剤部ファクス番号 : 048-946-2240

なお緊急性が高い案件(疑義照会を含む)に関しましては、通常通り電話でのお問い合わせをしていただきますよう、ご協力をお願い申し上げます。

院外処方箋への臨床検査値の表示について

2021年3月より、院外処方箋に臨床検査値(HbA1c、AST、ALT、WBC、Neut、Hb、Plt、PT-INR、T-Bil、Cr、CK、Na、K、以上13項目)を表示することとなりました。院外処方箋には過去90日以内に測定された直近の検査日と検査値を表示しています(検査値が空欄の場合は未実施です)。

記載されている検査値は薬剤適正使用(肝機能・腎機能に応じた薬の量の適正化や副作用の早期発見など)、服薬指導にご活用ください。

院外処方箋に表示されている検査値の基準範囲

略称

項目名

基準範囲

単位

解説

WBC

白血球数

3,300-9,000

/μl

好中球やリンパ球等の白血球の総数

Neut

好中球数

40.0-75.0

%

白血球の中の好中球の数

Hb

ヘモグロビン濃度

男性:13.5-17.5

女性:11.5-15.0

g/dl

赤血球に含まれる酸素を運ぶためのタンパク質

Plt

血小板数

14.0-34.0

×10^4/μl

止血のために働く血球の数

AST

アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ

10-40

U/L

肝臓、心臓等の障害の指標

ALT

アラニンアミノトランスフェラーゼ

5-45

U/L

肝臓の障害の指標

T-Bil

総ビリルビン

0.2-1.2

mg/dl

肝障害時に増加

黄疸の程度を示す

Cr

クレアチニン

男性:0.61-1.04

女性:0.47-0.79

mg/dl

腎機能の指標

CK(CPK)

クレアチンキナーゼ

男性:60-270

女性:40-150

U/L

筋肉に含まれる酵素

PT-INR

プロトロンビン時間(国際標準比)

0.85-1.15

血液の凝固能を示す指標

HbA1c

ヘモグロビン分画

4.6-6.2

%

血糖コントロールの指標

Na

ナトリウム

137-147

mEq/l

電解質濃度

K

カリウム

3.5-5.0

mEq/l

電解質濃度

注:当院の基準値は「LSIメディエンス、中央総合ラボラトリー準拠」により設定されています。また、基準範囲は健常成人を対象として設定してあります。小児へは適用できませんのでご注意ください。